
子育て支援日記
ほっとな会も5回目になり、全日程の半分が終わりました。
5月に顔合わせをして以来、ゆっくり会員同士でおしゃべりする機会も少なかったので
5回目は、会員同士の交流を深める会をしました。
前半はゲームをして、盛り上がりました。
保育園でも子ども達と良くする『じゃんけん列車』です。

小さなお子さんも一緒に参加してくれました。
久しぶりにすると、大人でも大盛り上がりでした!
次は、『わたしは誰?ゲーム』です!

背中につけてもらったカードが何かを当てるゲームです。
今回のテーマは『生き物』
相手を見つけ「私はこういうものです。私はとべますか?」
と「はい」「いいえ」でできる質問をして、自分が誰か当てるゲームです。
質問の仕方によって、すぐに分かる人や、質問するほど分からなくなる人など様々でした。
ゲームを通して仲良くなり、最後は3グループに分かれて自由におしゃべりタイム♪

普段あまりお話されない方とも仲良くなれた様子でした。
ほっと一息楽しい時間になりましたね!
4回目は『紙粘土教室』でした。
毎年、お世話になっている福島先生に来ていただきました。
今回は「スイーツの小物入れ」です!

最初に、作り方のコツを聞きます。


その後は、皆さん個々に集中して作ります。
集中しすぎで、会話を忘れてしまうほどでした。先生にも個別に丁寧に教えて頂きました。

皆さん、素敵な小物入れが出来上がりました。
お家へ帰って、お子さんたちにも自慢できますね♪
福島先生ありがとうございました。
3回目は『スクラップブッキング』でした。

写真4枚が貼れるじゃばら型アルバムを作りました。
台紙やパーツは先生が用意して下さったものでしたが、
ちぎり方や配置の仕方でオリジナルのアルバムが完成しました。

完成したアルバムを見せ合って会員同士の会話も弾みました。
中塚先生ありがとうございました。
2回目は『ズンバ教室』でした。
フィットネスインストラクターの桃井先生に教えてもらいながら、たくさん体を動かしました。
動きについていけず『難しい』という声も…。先生が『素敵ですよ~』『笑顔がいいですね』と励ましてくださり
みなさん、最後までやり切りました!
最後は『疲れた。でも楽しかった!』とすっきりした顔をされていましたよ。

桃井先生、ありがとうございました!
今年度も、子育て中の保護者の方対象の『ほっとな会』が始まりました。
初回は、「はじまりの会」ということで年間の予定の確認をした後、
会員同士で自己紹介・他者紹介をしました。
まずは、2人ずつに分かれて自己紹介!
自分の趣味やお仕事、子育ての話などで盛り上がっておられました。

最後に自己紹介でお話しした相方の紹介を皆さんにする「他者紹介」をしました。
皆さん、上手に紹介されていました。
お互いの事を知ることができ、帰る頃には仲良くなられていました♪
今年度は、「ズンバ教室」「スクラップブッキング」「紙粘土教室」「給食レシピ紹介・試食」「ヨガ教室」
「交流会」などを予定しています。
保護者の方がほっとできる会にしていきたいです。
子育て中の保護者の方対象の《ほっとな会》
今回は、『アロマクラフト教室』でした。
“ママの心にゆとりをつくるアロマレッスン”と題して、
基礎知識、こころ編、くらし編、からだ編と様々なお話を
聞かせて頂きました。

いろいろなアロマの香りを嗅がせてもらったり、その香りの
意味や効能を教えて頂いたり、とても勉強になりました。
最後は、ラベンダークリームを作らせていただきました。


素敵な香りのハンドクリームが出来上がりました!ありがとうございました😊
今回は「クリスマスリース作り」をしました。

まずは、子育て中の保護者の方に子育てトークをして頂き
少し表情が和らいだところでリース作り開始です!
綿で雪だるまを作り、リースにつけました。
皆さん考えながら工夫をされ、様々な表情の雪だるまが完成しました。
なんと!
裏は、造花と水引を使ってお正月バージョンにもなります。

クリスマスが終わっても使えるデザインになっていました。
にこにこランド(Ⅱ期)
定員に達しましたので受付を終了しています。
今回は「アイシングクッキー作り」でした。
アイシングクッキー教室『TUI TUI』さんに教えて頂きながら
お砂糖でクッキーに絵を描く体験をしました。

皆さん、可愛いクッキーが完成しました!
子育て中の保護者の方対象の《ほっとな会》
今回は『整理収納講座』という事で、整理収納コンサルタントの笹田奈美子先生に講演して頂きました。
整理収納の基本を教えて頂いたり、実例を基にお話しして頂きました。

ありがとうございました😊
